ヘルプ

岩殿城跡(大月市賑岡町)

  • 2
  • 585

写真: 岩殿城跡(大月市賑岡町)

写真: 岩殿城跡(大月市賑岡町) 写真: 小山田信茂首塚(大月市初狩町)

今回は登城せず。できず?○| ̄|_



2014年07月02日 10:11
「猿橋/岩殿山城跡」を分別。
●11.06.14.
岩殿山城・岩殿城。
構造、連郭式山城。
築城年、1530年代。
築城主、小山田氏。
廃城年、17世紀初頭。
江戸時代、緊急時の退路として甲州道、退去地として天領にしていた甲斐国において、岩殿山城は要塞としての機能を保っていたようだ。

ほか解説はフォトコメントに順繰り。


●14.07.01.
今回城跡の頂上、岩殿山のてっぺんまでは行くつもりだったのだけど……片道30分。熊除け鈴なし。大黒屋18時まで。雨上がりで足元悪そう。
――てんで、やめた(-ω-;)


●15.01.13.
念願かなって? ようやく全面の登山となりし候∠(`´)ビシッ

「大月」の地名の由来は、駒橋1丁目にある産土神の三島神社にかつてあった4本の大きな槻。室町時代の古文書には「大槻」と記されており、安土桃山時代以降「大月」と記されている。(富士山NET)

「御太刀(みたち)」は、かつて皇室直轄地であることを示す木が立っていたことから「御立原」と呼ばれていたが、桂川畔の塚から大量の刀が出土したことから、昭和に入って「御太刀」と記すようになったと言う。(富士山NET)


甲斐国巡回マップ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1VY8nmTna0GP6H1hoaMPR0a1JsgU

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (2)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。