ヘルプ

湯殿

写真: 湯殿

写真: 使者の間 写真: 冬陽

明治のお風呂。
お気に入りやコメントをありがとうございます。

アルバム: 公開

お気に入り (18)

18人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • さがみこ(療養のため少しお休みします)

    釜は循環式の薪を燃やすのかナ。。。。

    2019年2月2日 13:35 さがみこ(療養のため少しお休みします) (9)

  • canary

    さがみこさん、やっぱりどう考えても薪でしょうね。
    個人宅にお風呂があること自体、裕福で珍しい時代でしょう。銭湯はすでにあったのかな。コメントありがとうございます。

    2019年2月3日 13:16 canary (24)

  • nophoto_70_mypic.gif

    明治にタイル張りのお風呂ってモダンではなかろうか?
    ワテの子供の頃(S40年代)、親戚のお風呂はまだ五右衛門風呂だったです(^_^;)

    2019年2月3日 15:32 退会ユーザー

  • トロイ

    板敷の風呂場に木製の和式の湯船…ではなくて今様のバスタブ!

    それぞれの時代のアンバランスが面白いですね。

    いまの若い世代の女性たちには木製の湯船では清潔感に欠けるように感じられて嫌がられるのでしょうか。

    2019年2月3日 18:02 トロイ (2)

  • canary

    フーテンのふさん、元は木製だったのを、昭和の初めにタイルにしたそうです。
    昭和初期でも、この色はモダンですね。
    五右衛門風呂ってすごいですね!お金持ちのイメージ。
    私は実物を見たことないです。コメントありがとうございます。

    2019年2月4日 17:07 canary (24)

  • canary

    トロイさん、バスタブは元は木製だったそうですが、家の持ち主、徳川昭武は留学していたそうなので、欧米滞在から影響を受けて、庭園などは芝生を植えて西洋風にしたそうです。だから、バスタブも洋風に変わってあの世で喜んでいるかも。
    今、木製の湯船って見ないですね。若い女性でも、温泉好きな人なら古い温泉宿で良さを味わえるでしょうね。コメントありがとうございます。

    2019年2月4日 17:36 canary (24)

  • トロイ

    canaryさん

    ご説明をどうもありがとうございます。


    徳川昭武は進取の気性に富んでいたようですね。

    後で、彼のことを検索してみます。

    2019年2月6日 06:23 トロイ (2)

  • canary

    トロイさん、この最後の水戸藩主は、美意識が高くて多趣味だったそうです。写真もその一つだったようなので、親近感がわきました。コメントありがとうございます。

    2019年2月6日 14:09 canary (24)

  • waterwolf3b

    光の入り方がいいですね〜。^^

    2019年2月10日 10:17 waterwolf3b (9)

  • canary

    waterwolf3bさん、ありがとうございます。明治時代でも、昼間に入浴することがあったんでしょうかね〜。この自然光でお風呂って気持ちいいでしょうね。

    2019年2月10日 16:09 canary (24)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。