ヘルプ

仙寿院(千駄ヶ谷2丁目)

  • 131

写真: 仙寿院(千駄ヶ谷2丁目)

写真: 仙寿院(千駄ヶ谷2丁目) 写真: 千駄ヶ谷町 お仲だんご(渋谷区神宮前2丁目)

mixiアルバム「仙寿院(千駄ヶ谷)」コピペ――
2013年08月01日 14:26
●13.07.29.
法霊山 仙寿院 東漸寺
宗派、日蓮宗
開基、お萬の方(養珠院)
※家康側室。紀伊頼宣の生母。
開山、里見日遥(安房 里見義康次男)
創建、正保元(1644)年

養珠院が赤坂の紀州徳川家屋敷内に建立した草庵が始まりとされる。
正保元(1664)年、紀州頼宣によって現在地 千駄ヶ谷に移された。

仙寿院本堂前に、養珠院の石碑が建っている →無い。

江戸時代、この地は谷中の日暮里に風景が似ていたことから「新日暮里(しんひぐらしのさと)」とも称され、浮世絵や江戸名所図会にも描かれている。日暮里が有名であったため、西方にも新日暮里が設けられたということ。桜の名所でも知られ、桜の季節には遠方からも花見客が集まり、酒屋や団子・田楽の店などで賑わったとか。
(wiki参照)


紀伊さんのお宅はすぐ近所に、上記とは別のがあります。東京体育館が。
先に上げた松平肥前守サン家の北側が。



mixiアルバム別ページ記事コピペ――
2013年08月01日 14:46

●千駄ヶ谷――
現在の新宿御苑内を水源とした渋谷川上流地区に位置し、たくさんの萱が生えていたこと、それを1日に“千駄(駄は馬に積む荷物の重さの単位)”積むことから千駄ヶ谷となったらしい。
かつての住所は東京府豊多摩郡千駄ヶ谷町。昭和7(1932)年に東京市に編入され、渋谷町、代々幡町と合併して渋谷区となった。
明治時代、徳川宗家の屋敷があり篤姫も居住したという。


てこれが紀伊サン家………の一部?

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。