籠(かご)
熊本県八代市「八代妙見祭」
神幸行列(お上り) 砥崎河原での演舞
◆江戸から令和へ受け継がれる伝統、静と動が織りなす時代絵巻-江戸時代から380年受け継がれてきた八代の「宝」。
ご訪問いただきありがとうございます。
Albums: 八代情景
Tag: いいいろ
Favorite (43)
43 people have put in a favorite
花花みん
ナイキ
雨蛙09
ciba
如来
hama
kame
ベマ
てんちゃ
K's(
矢太郎
さといも
Hama
AK
MO
テル
asev
豊後守
コーッタ
サロロ
nonk
GOKU
がんちゃ
neko
みちのく
ICHI
kazu
ふぃろす
くんちゃ
Lime
inag
チャンジ
Aki-
SF S
noss
seis
ken_
ディテー
昔ライダ
サムシン
cobu
kazu
☆トミー
Comments (12)
-
お気に入り&温かいコメントありがとうございます。
江戸時代、妙見宮の隣にも神宮寺があり、その高僧が籠に乗って行列に参加していたようです。明治以降は、寺僧の参加はなくなりましたが、近年は「稚児籠(ちごかご)」として可愛らしい子どもが籠に乗って行列に参加しています。
ガイドから11-27-2023 09:32 肥後の風太郎 (76)
-
伝統行事で大事につなぎたいものですね。籠の中の子供が可愛いですね。
11-27-2023 09:51 ベマ (5)
-
素晴らしいお祭りですね!(^^)v
11-27-2023 10:09 さといも (4)
-
賑やかだったり、静かだったり、X(旧ツイッター)でも紹介されていたように思います。
11-27-2023 10:10 矢太郎 (4)
-
まさにお姫様のよう、とても可愛く綺麗ですね(*´▽`*)☆
11-27-2023 10:16 AK (41)
-
こういう演舞まであるとは素晴らしいですね。
11-27-2023 11:09 asevist (8)
-
可愛い・・
豪華ね。11-27-2023 14:57 nekomama (44)
-
可愛いお姫様ですね。
11-27-2023 15:44 みちのく三流写真家 (157)
-
可愛い姿御姫様 昔ながらの方法で
11-27-2023 17:58 kazusann (12)
-
いいですね?ヽ(^o^)丿
選ばれた子供さんもそうでしょうが、親御さん(古いですが)
嬉しいでしょうね♪11-27-2023 20:04 チャンジュン (53)
-
可愛いお姫様ですね??(^o^)/
11-28-2023 04:51 seishin226 (33)
-
手を振って〜♪
可愛らしいですね^^11-28-2023 11:14 cobuchan(リハビリ散歩中) (19)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.