ヘルプ

  • 4月16日からのテーマタグは「菜の花」「鳥」「乗り物」です。皆様の参加お待ちしております。
  • 【メール投稿による画像表示不具合の修正完了について】 「メールでアップロード」による投稿において、投稿した画像が「NOT AUTHRIZED」と表示される不具合の修正が完了いたしました。 フォト蔵 システム部
  • 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字や記号が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けするなどの不具合が発生しております。→「護」「警」「歳」「正」「季」「咲」「蔵」「武」「〜」 現在、調査並びに、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。  フォト蔵 システム部
  • 【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部

2018_0617_105015 チンチン電車

写真: 2018_0617_105015 チンチン電車

写真: 2018_0617_105702 京都市電 写真: 2018_0617_105000 N電

お気に入り (7)

7人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • ふみ

    緑の中を気持ち良さそうですね。
    後ろの網は何をする為に付いているのでしょうか?

    2018年6月21日 12:56 ふみ (8)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2018年6月22日 23:48 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ふみさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    何だと思いますか?
    この日本最古の電車はスピードも人が走るくらいしか出ませんでしたが
    ブレーキの利きも負けず劣らず悪くて線路上に人が居るのが解ってもなかなか
    停まれなかったそうです。
    なので、もう無理だと思ったら運転士さんがポンとペダルを踏むとこの網(前にも後にも付いてる)が線路上にバタンと落ちて、人を救い上げるようになっていました。
    当時は「電車がとおりゃす。あぶのおっせ〜。」と大声で叫びながら電車の前を走る「告知人」を置くことが法律で義務付けられてたそうで、そのためにたくさんの子供が雇われていたそうですが、電車の前を走っていて転び、そのまま轢かれてしまう痛ましい事故が頻発し何だか本末転倒状態になっていたそうです。
    その打開策として考えられたものだそうです。救助網といいます。
    ですのでこの網で命拾いしたのは一般の通行人よりはむしろ電車の身内である告知人が多かったようですね。

    2018年6月23日 00:20 キューチャン (36)

  • キューチャン

    みなみたっちさん
    ☆ありがとうございます。

    2018年6月23日 00:22 キューチャン (36)

  • キューチャン

    B707B787さん
    ☆ありがとうございます。

    2018年6月23日 00:22 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ソルダムさん
    ☆ありがとうございます。

    2018年6月23日 00:22 キューチャン (36)

  • ふみ

    救助網の詳しいご説明を有り難うございます。知恵と工夫の賜物だったのですね。

    2018年6月24日 10:53 ふみ (8)

  • キューチャン

    ふみさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    ついでに・・・この救助網のヒントになったものにカウ・キャッチャーなるものがあります。
    京都鉄道博物館に明治13年、開拓時代の北海道で走らせるためにアメリカから輸入された機関車が保存されています。義経号といいます。同時に輸入された兄弟に弁慶号(埼玉の鉄道博物館に居ます。)やしずか号(小樽総合博物館で保存)があります。まぁ機関車の名前はどうでもいいとして、これらの機関車はほんとに西部劇からそのまま飛び出してきたようなスタイルをしていました。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/225349754
    この機関車の一番前の下の方に奇妙な三角形の柵のようなものが付いています。これがカウ・キャッチャーというもので、線路上で寝そべっている牛を押しのけて追い払って前に進むために付けられたものだそうです。相手が人間だと柵ではちょっと乱暴すぎますが似た発想ですね。この発想は今の電車にも受け継がれていまして、
    http://photozou.jp/photo/show/251552/222910478
    こんな感じで一番前の床下の方をスカートと呼ぶ頑丈なカバーで覆っています。主に踏切事故に備えたもので、万一立ち往生した車に衝突しても床下に巻き込んで乗り上げてしまわないように考えられています。

    2018年6月25日 01:21 キューチャン (36)

  • キューチャン

    かわしょうさん
    ☆ありがとうございます。

    2018年8月11日 20:06 キューチャン (36)

  • キューチャン

    こぱるすけあさん
    ☆ありがとうございます。

    2018年8月11日 20:07 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。