ヘルプ

トビイロリンガ#08

  • 31

写真: トビイロリンガ#08

写真: トビイロリンガ#07 写真: トビイロリンガ#09

Siglophora ferreilutea Hampson, 1895
コブガ科 リンガ亜科

東京都武蔵村山市 2022.2.27 体長約13mm

アラカシの葉裏にいた亜終齢幼虫。
葉の主脈周辺に薄く糸を張って簡易な巣(落下防止効果?)にしている。
秋に出現する2化目の成虫が産んだ世代は幼虫で越冬し、
成長した終齢幼虫はそのまま葉裏などで独特な形状の繭を作る。
成虫は鮮やかな黄色地に赤褐色の紋を散らす独特な姿。
同行した幼虫に詳しいY氏に見つけていただいた個体。
分布:本州(関東以西)、四国、九州、対馬、屋久島、
   中国、インド北部、マレー半島、ボルネオ、スマトラ
成虫出現月:5〜6、8〜9(幼虫越冬)
幼虫食餌植物:アラカシ、シラカシ

成虫♂
http://photozou.jp/photo/show/1433095/268035770
成虫♀
http://photozou.jp/photo/show/1433095/247940522

G0421-8

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。