明治紀念之標(日本武尊の銅像)
1月15日
いつも前から撮ることが多くよく見ていなくて、刀を持っているのを初めて知りました。( ;∀;)
http://photozou.jp/photo/show/71894/260059001
過去の画像を見ると持っているのが映っていました。http://photozou.jp/photo/show/71894/59400857
Albums: ●兼六園・金沢城
Favorite (27)
27 people have put in a favorite
さがみこ
松竹梅(
keik
hama
ヒデシ(
ciba
みちのく
がんちゃ
jun
popo
kazu
トキゾウ
ベマ
のゆゆ
TX88
NOBU
ヨッシー
pupp
blac
コーサン
昔ライダ
ken_
サムシン
瑞の魁
noss
Comments (4)
-
違うアングルで撮ると新しい発見が^^
雪吊りとのコラボいいですね。02-02-2022 19:56 NOBU (13)
-
私が住む街には日本武尊の墓と伝えられる白鳥陵古墳があります^^
02-02-2022 20:01 ヨッシー (39)
-
素敵なアングル、雪吊りとのコラボがいい感じですね。
02-02-2022 20:03 unsubscribed user
-
皆様、嬉しいコメントお気に入り(人''▽`)ありがとう☆
ここは帰る直前に撮ったのですが、家に帰って画像を見ると刀が映っていました。
これまで、正面から遠くしか見ていなくて衣装に同化して殆ど気づかなかったのですが、以前の画像を見ると映っていました。
NOBUさん、
ベニズルさん、
今年の雪はこの日はまだ残っていたのですが、今日は街中は殆ど消えていますが、兼六園は除雪していないので多少残っているかな?
ヨッシーさんの街に、日本武尊の墓と伝えられる白鳥陵古墳があるのですか?(@_@;)
金沢には古墳は一か所もありません。
明治紀念之標(めいじきねんのひょう)は1880年(明治13年)に建立された、石川県金沢市の兼六園内にある日本で最初の西洋式銅像。1877年(明治10年)の西南戦争戦没者の慰霊のために建設された。
1988年(昭和63年)に安全性の調査が開始され、台座等に亀裂が発見された。1992年(平成4年)にかけて修復工事がなされている。
この銅像には「鳥が寄り付かない」と言う逸話がある。金沢大学教授の廣瀬幸雄の「ハトを寄せ付けない銅像の科学的研究」の結果、銅像にヒ素が含まれていることが判明した。同研究は2003年(平成15年)にイグ・ノーベル賞を受賞した。02-02-2022 21:51 AK (41)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.