アルプスオダマキ
種が落ちて、ほかのオダマキとの自然の育種で少し形が変わったかもしれません。
雨でしたが、軒下なので濡れていませんでした。
Albums: わが家の花など 他
Favorite (41)
41 people have put in a favorite
blac
さがみこ
tyro
pupp
INO
SAM
wind
野良猫さ
hond
のゆゆ
かずっち
k/s2
ヒデシ(
ciba
yass
ヨッシー
がんちゃ
瑞の魁
おかやん
青空
hama
Kanz
トキゾウ
Blac
BP
TX88
popo
くー
ベマ
みちのく
SF S
noss
コーサン
昔ライダ
ken_
kazu
ピースケ
NOBU
ろごきっ
xkaz
Comments (10)
-
色合い好く綺麗に咲いています。。。。
05-02-2021 09:46 さがみこ(療養のため少しお休みします) (9)
-
アルプスオダマキですか。初見かも。
05-02-2021 09:53 INO (4)
-
色んなオダマキがあるのですね。素敵な色合いです。
05-02-2021 10:43 windyboy^^ (58)
-
鮮やかな色ですね。名前からすると高地でしか見られない花ですか。
05-02-2021 10:58 野良猫さくら (3)
-
皆様、嬉しいコメントお気に入り(人''▽`)ありがとう☆
webより
アルプスオダマキはアクイレギア・アルピナは「アルピナ」という種小名が示すように高山性のオダマキです。
南西スイスから北西イタリアにかけてのヨーロッパアルプスの亜高山の牧草地では珍しくなってきたそうです。フランスのマリタイムアルプス(Maritime Alps:アルプス山脈の南西端、海よりのアルプス)では少しは目にすることができると言われています。
石灰質の湿った土地を好み、明るい茂みの中で咲いています。
さがみこさん、外は雨でしたが軒下で日差しがない方が綺麗でした^^
INOさん、西洋オダマキの一種で、上に説明を載せました。↑
以前買った時はアルプスオダマキと名札がありましたが、西洋オダマキの青い(紫)のオダマキのようです。
windyboyさん、もう10年くらい前に植えたのですが、生長が旺盛で簡単に増え、だいぶ抜きました。
野良さくらさん、↑に説明を載せましたが、南西スイスから北西イタリアにかけてのヨーロッパアルプスの亜高山の牧草地では珍しくなってきたそうです。
高山性のオダマキですがこちらのような平地でも簡単に増えます^^05-02-2021 11:10 AK (41)
-
色合いが素敵でしっとりとして素晴らしいです。
05-02-2021 11:50 yasshy (3)
-
日本の高山では見ることが無いですよねぇ。
05-02-2021 12:05 ヨッシー (38)
-
アルプスオダマキ,綺麗ですね。
05-02-2021 21:36 みちのく三流写真家 (156)
-
背景に美しい画ですねぇ
05-02-2021 22:34 SF Studio (107)
-
yasshyさん、
ヨッシーさん、
みちのく三流写真家さん、
SF Studioさん、
晴天だと綺麗に撮れないことが多くて難しく、雨の日に出かけて撮るのは嫌いですが、家だとちょっとの時間に簡単に撮れるのが良いです^^
ヨッシーさん、西洋オダマキなので、日本の高山では見かけないですね。
アルプス山脈の南西端、海よりのアルプスでは少しは目にすることができると言われていますが、園芸店では西洋オダマキが簡単に手に入ります。
日本ではミヤマオダマキが有名ですね。05-02-2021 22:59 AK (41)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.