Help

タンポポとハザ掛け(古代米)

Photos: タンポポとハザ掛け(古代米)

Photos: 彼岸花? Photos: 9月の白米千米田と日本海 稲刈りが大分終わりました。

真脇遺跡 体験村
ハザ掛けは古代米?のようです。

真脇遺跡体験館に併設して水田を設けています。http://mawakiisekijoumonkan.soycms.net/shisetu/taiken
昔ながらの水稲耕作を体験することによって、私たち日本人の生活について、私たちの食べているお米について学ぶことの出来る施設です。
縄文時代には稲作はありませんが、続く弥生時代に作られていた古代米である「赤米」「黒米」「緑米」そして現在私たちが食べているお米「コシヒカリ」を栽培しています。

Favorite (38)

38 people have put in a favorite

Comments (8)

  • NOBU

    古代米?ですか、どう違うのかな。興味あります。

    09-23-2014 10:10 NOBU (13)

  • みっちゃん♪♪(カウントダウンで忙しく…)

    綿毛1本1本まで鮮明に!

    09-23-2014 12:23 みっちゃん♪♪(カウントダウンで忙しく…) (28)

  • lilu

    稲架掛けの下で、可愛く美しく咲いていますね♪
    私は、常時古代米を買っていて、一握りを混ぜて炊いています。
    以前は毎回でしたが、それも飽きるのでこの頃は時々・・・^^
    赤米・黒米他もちっとして美味しいですね。

    09-23-2014 15:06 lilu (24)

  • ネッシー♪

    ふわっと飛んでいきそうですね〜(*´∀`)

    09-23-2014 19:28 ネッシー♪ (23)

  • くーさん

    たんぽぽ、まだ残っているんですね♪

    09-23-2014 19:54 くーさん (30)

  • タンポポを入れた素敵な構図ですね。

    09-23-2014 20:22 unsubscribed user

  • 猪木の檜舞台(春一番に捧ぐアントニオ ドライバー)

    たんぽぽの綿毛と共に和の秋を感じさせてくれる素敵なアングルと光景です^^

    09-23-2014 20:41 猪木の檜舞台(春一番に捧ぐアントニオ ドライバー) (3)

  • AK

    皆様、ご訪問、コメント、お気に入りありがとうございました_(_^_)_

    のぶさん、
    真脇遺跡のHPを見ると、上にリンクを貼ったのですが、
    弥生時代に作られていた古代米である「赤米」「黒米」「緑米」
    現在私たちが食べているお米「コシヒカリ」を栽培しているそうです。

    みっちゃん、コンデジだとあまり暈けず、綿毛が鮮明に撮れました^^

    liluさん、常時古代米を買われているのですか?
    私は以前、10穀米など買ったこともあったのですが、最近麦を混ぜて食べるようになりました。
    古代米の方が、混ぜご飯のようになり美味しいですね^^

    ハザ掛けを撮ろうと思ったらタンポポの綿毛があり、可愛くて一緒に撮りました。

    09-26-2014 20:23 AK (41)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.