ヘルプ

  • 4月16日からのテーマタグは「菜の花」「鳥」「乗り物」です。皆様の参加お待ちしております。
  • 【メール投稿による画像表示不具合の修正完了について】 「メールでアップロード」による投稿において、投稿した画像が「NOT AUTHRIZED」と表示される不具合の修正が完了いたしました。 フォト蔵 システム部
  • 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字や記号が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けするなどの不具合が発生しております。→「護」「警」「歳」「正」「季」「咲」「蔵」「武」「〜」 現在、調査並びに、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。  フォト蔵 システム部
  • 【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部

15.06.23.根来采女家屋敷跡(墨田区石原2丁目)

  • 109

写真: 15.06.23.根来采女家屋敷跡(墨田区石原2丁目)

写真: 牛御前旅所跡(本所2丁目) 写真: 15.06.23.三枝源重郎屋敷跡(墨田区石原2丁目)

mixiコメント 2015年06月27日 18:00
根来左京──
根来寺成真院 根来盛重が、大和・近江・関東の計3450石の所領を与えられた。
元禄11(1698)年、近江へ統一。
※実高3,491石。


※根来衆──
紀伊国北部の根来寺を中心とする一帯(現 岩出市)に居住した僧兵集団。雑賀衆同様、主に鉄砲で武装した傭兵集団。最盛期には坊舎450(2700説)を要した。寺領72万石、僧兵2万、ほぼ大名である。
寄合所帯。根来衆は杉之坊(津田氏)・岩室坊(田中氏)、泉識坊(ここまでで三旗頭説)、熊取院(小左次氏? 霜氏?)の四坊が大名家でいうところの家老格となり衆を取り仕切った(旗頭と呼ばれる)。

紀州津田氏は主家滅亡、一族は帰農(?)。
田中根来氏は長州藩士として存続。

※一乗山 大伝法院 根来寺
宗派、新義真言宗
本尊、大日如来
開基、覚鑁(興教大師)
創建、大治5(1130)年

※覚鑁──
「密教3/真言宗・空海(弘法大師)・覚鑁(興教大師)」
http://ameblo.jp/emeth-spriggan/entry-11185444499.html
「真言宗(密教3.33)/真言(マントラ)」
http://amba.to/1weORIa



※二本松根来氏──
天心独明流(別名 新流)創始者(伊藤派一刀流免許皆伝)、
二本松の根来家宗家初代、
二本松藩剣術指南、
根来重明は、元は紀伊国で平姓亀井氏を名乗っていたが、父 重堅が根来衆に加わったことから根来を名乗るようになり、二本松では代々根来を姓とした。
長兄 亀井平右衛門忠雄は一刀流四世となり伊藤姓を名乗る。
(織田信長家臣 亀井重次9男 重堅。この亀井氏の出生は不詳。のちの幕藩体制時の大名、亀井氏とも結びつかない。そちらも不詳である。)

※伊藤一刀斎が創始した一刀流のうち、伊藤忠也(伊藤典膳)の系統。正式には小野派と同様に「一刀流兵法」だが、他系統の一刀流と区別する為に伊藤派一刀流、忠也派一刀流などと呼ぶ。

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。