ヘルプ

  • 4月16日からのテーマタグは「菜の花」「鳥」「乗り物」です。皆様の参加お待ちしております。
  • 【メール投稿による画像表示不具合の修正完了について】 「メールでアップロード」による投稿において、投稿した画像が「NOT AUTHRIZED」と表示される不具合の修正が完了いたしました。 フォト蔵 システム部
  • 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字や記号が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けするなどの不具合が発生しております。→「護」「警」「歳」「正」「季」「咲」「蔵」「武」「〜」 現在、調査並びに、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。  フォト蔵 システム部
  • 【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部

13.10.09.天王公園/米倉丹後守家下屋敷跡(南千住6丁目)

  • 187

写真: 13.10.09.天王公園/米倉丹後守家下屋敷跡(南千住6丁目)

写真: 13.10.09.天王公園/米倉丹後守家下屋敷跡(南千住6丁目) 写真: 13.10.09.南千住若宮八幡宮(南千住6丁目)

天王公園(南千住6丁目)
https://photo.mixi.jp/view_album.pl?owner_id=32815602&album_id=500000087000101

2013年10月09日 23:58
●米倉丹後守――
米倉家
家紋は「隅切り花菱」。米倉氏は清和源氏武田氏族。甲斐国八代郡米倉邑より起こる。
直参衆で構成された武川衆所属。甲信国境防衛軍。武田家滅亡後は家康に庇護され、米倉家はそのまま国境防衛に当たった。

1、昌尹(まさただ)、従五位下・丹後守
寛永14(1637)年、400石の旗本 米倉昌純(政継)長男として生まれる。
正保2(1645)年6月、3代家光に拝謁。
承応3(1654)年2月、御小姓。
貞享元(1684)年7月、600石へ加増していた米倉家の家督継承。
貞享2(1685)年8月、御徒士頭。
貞享3(1686)年9月、目付。
貞享4(1687)年2月、番頭。
元禄3(1690)年3月、武蔵国内に500石。
同年12月、叙任。
元禄5(1692)年1月、上野国内に1000石。
元禄7(1694)年1月、武蔵国内に1000石。
同年12月、武蔵国内に1000石。
元禄9(1696)年3月、若年寄。これにより1万石を与えられ、大名として諸侯に列す。武蔵金沢藩主となる(現 神奈川県横浜市金沢区)。
元禄12(1699)年1月、5000石加増。下野国都賀郡皆川(現 栃木県栃木市皆川城内町)へ移封。
同年7月12日、死去。

2、昌明(まさあきら)、従五位下・主計頭、丹後守、長門守
弟 昌仲に3000石を分与、1万2000石となる。
3、昌照、従五位下・丹後守
4、忠仰(ただすけ)、従五位下・丹後守、主計頭
柳沢吉保6男。
享保7(1722)年、居館を久良岐郡六浦(武州金沢藩・武蔵金沢藩。六浦藩と呼ばれるのは明治)へ移し、皆川藩は廃藩。

5、里矩(さとなり)
6、昌晴、従五位下・丹後守
7、昌賢(まさかた)、従五位下・長門守
8、昌由(まさよし)、従五位下・丹後守、主計頭
9、昌俊(まさのり)、従五位下・丹後守
10、昌寿(まさなが)、従五位下・丹後守
11、昌言(まさこと)、従五位下・下野守、丹後守、正五位、従四位、正四位、子爵、従三位


mixiだけどリンクまとめてある(°ω°)
蔵林寺(秦野市)本堂 http://photozou.jp/photo/show/650854/258869335

米倉寺(神奈川県足柄上郡中井町)本堂 http://photozou.jp/photo/show/650854/258869419
長篠設楽原合戦場(新城市)米倉丹後守正継之墓 http://photozou.jp/photo/show/650854/237153135

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。