ヘルプ

錫杖寺(川口市)本堂

  • 117

写真: 錫杖寺(川口市)本堂

写真: 錫杖寺(川口市)十三仏 写真: 13.04.10.錫杖寺(川口市)弘法大師修行像

錫杖寺(川口市)
https://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000082400071&owner_id=32815602
2013年04月10日 22:23
13.04.10.
宝珠山 地蔵院 錫杖寺。
宗派、真言宗智山派。
本尊、地蔵菩薩。行基作と伝わる木像。
創建、寛正元(1460) 年。
開山、宥鎭(ゆうちん?)。

天平12(740)年、行基が草庵を開いたという説話がある。
嘉禄元(1225)年、京都泉涌寺の願行上人が行基ゆかりの当地に草庵を結び、大念仏を結集したと伝わる。
寛正元(1460) 年、宥鎭が堂宇建立。当寺は中興の祖と記している。
栴檀林となった。関東十一談林。
元和8(1622)年、2代秀忠の利用以来御休息所となる。
慶安元(1648)年、3代家光より御朱印20石を賜る。
真言宗(新義)関東七ヶ寺。
元文4(1739)年、8代吉宗より鷹狩りの際の御膳所となる。

※宇都宮城御成門――
明治41(1908)年に移築された。

※焼失等繰り返し、現在の堂宇のことごとくが昭和産のようだ。


埼玉巡回マップ→ https://drive.google.com/open?id=1n7FXl59z93Omd64JgBAzU4whzdY&usp=sharing


コメント――2013年04月10日 22:28
瀧山――
たきやま。文化2(1805)年〜明治9(1876)年。
江戸幕府13代家定・14代家茂・15代慶喜時代の御年寄。
御鉄砲百人組 大岡義方の長女。名は多喜とも。
文政元(1818)年、14歳で大奥に上がる。その後、才覚が認められて家祥付御年寄を経て将軍付御年寄に任じられた。
14代将軍継嗣問題では南紀派(慶福派)に属した。
法名は瀧音院殿響誉松月祐山法尼。
“大奥総取締”という役職は存在しない。

“瀧山の駕籠”は非公開┐(-_-Ξ-_-)┌

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。