ヘルプ

  • 4月16日からのテーマタグは「菜の花」「鳥」「乗り物」です。皆様の参加お待ちしております。
  • 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字や記号が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けするなどの不具合が発生しております。→「護」「警」「歳」「正」「季」「咲」「蔵」「武」「〜」 現在、調査並びに、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。  フォト蔵 システム部
  • 【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部

宿坂(豊島区)山吹の里碑

  • 116

写真: 宿坂(豊島区)山吹の里碑

写真: 宿坂(豊島区)山吹の里碑 写真: 宿坂(豊島区)山吹の里碑

mixiアルバム「豊島区高田/山吹の里〜氷川神社〜南蔵院〜金乗院(目白不動)」コピペ――
https://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000041862322&owner_id=32815602
2011年11月13日 00:38
110919、110922――

●山吹の里――
明治の末まで、このあたりは山吹の咲き乱れる野原だったそうな。面影橋のたもと(北詰、東側)には、右手を頬にあてた観音像の石碑があります。※大田道灌公の歌。


●氷川神社――
※氷川神社については「武州一宮“氷川神社”3」を参照。
※現在、境内は写真撮影禁止と表示されていました。2009年にはその表示は見られません…。
江戸時代“氷川大明神”と呼ばれた。
“高田氷川神社”とも言う。主神は素戔嗚尊で“男体の宮”とも呼ばれ、落合村(現・新宿区下落合)の氷川神社がその妻 奇稲田姫命を主神で“女体の宮”と呼ばれた。併せて“夫婦の宮”と呼ばれていた。
開山年代は不詳だが、平安時代に“東下り”の在原業平が立ち寄ったとか。
下高田村の総鎮守。


●大鏡山 薬師寺 南蔵院――
※墓地見学不可。
真言宗豊山派。
本尊は薬師如来立像(奥州藤原秀衡持仏という言い伝え)。
開山は室町時代で円成比丘。
もと護国寺の末社、氷川神社の別当。
3代将軍徳川家光が幾度か足を運んだとか。
彰義隊の首塚など。


●神霊山 金乗院 慈眼寺――
真言宗豊山派。
本尊は聖観世音菩薩。
※戦前、目白不動堂は現在の文京区関口にありました。“東豊山 浄滝院 新長谷寺(ひがしぶざん じょうりゅういん しんはせでら)”と号した。
戦後、金乗院に合併し、本尊目白不動明王を金乗院に移した。新長谷寺は奈良県桜井市真言宗豊山派総本山長谷寺末であり、本尊目白不動明王は江戸三不動の第一位、江戸五色不動の随一として名高い。
本尊不動明王は弘法大師作と伝えられ、高さ8寸(25cm)、断臂(だんぴ)不動明王といい、秘仏。
この不動明王は自ら左腕を断ち切り、そこから火焔が噴き出しているという独特の姿をしており、特別に強い力があるという。


※五色不動については→ https://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000054483819&owner_id=32815602

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。