ヘルプ

宇治神社・本殿

写真: 宇治神社・本殿

写真: 宇治神社・見かえり兎 写真: 宇治上神社・拝殿1

宇治上神社参拝の後、すぐ近くの宇治神社へ。両社は元は一体で「離宮明神」とも呼ばれ、それぞれ上社、下社と言われていました。
こちらの社殿は神社建築ではよく見かける流造です。

アルバム: 公開

タグ: 宇治神社

お気に入り (20)

20人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • マンドリニストQ

    "流造"、ネットで調べてみたら、結構代表的な神社建築様式なんですね。 こちらでは、"庇との一体化"はもとより、これほどの"屋根の曲線"も、見たことがありません (^^;

    2021年1月26日 14:05 マンドリニストQ (4)

  • symrioz

    こんなことになってるとは、横から見ないと分からないんですねぇ
    というか、この朱色の周りを一周したはずなんですが気づかず

    2021年1月26日 14:21 symrioz (0)

  • ヨッシー

    平等院は訪ねても、ここまで足を伸ばさない人も多いですね。

    2021年1月26日 19:54 ヨッシー (39)

  • kame

    マンQさん、文化財指定の7割がこの様式なんだそうです。神社は拝殿や拝所から参拝することが多く、本殿がよく見えないことが多いです。立派な本殿を見せないのは もったいないなぁと思います。

    2021年1月27日 09:41 kame (11)

  • kame

    symriozさん、拝所でぱんぱんして神様にお願いをして済ませるのが一般的ですものね。建築好きの私はぱんぱんして「写真撮らせて下さい、お願いします。」と神様に断りを入れて、本殿の見えるとこを探して撮ります〜

    2021年1月27日 09:47 kame (11)

  • kame

    ヨッシーさん、宇治としては 平等院→宇治神社→宇治上神社→源氏物語ミュージアムというルートで周遊してほしいのだと思いますが 中々思惑通りに進んでいないようで・・

    2021年1月27日 09:50 kame (11)

  • ふみ

    屋根の長さが左右でずいぶん違うのですね。

    2021年1月27日 11:45 ふみ (8)

  • kame

    ふみさん、正面の参拝するところに廂をつけるよりも屋根を前方にぐ〜んと伸ばすほうが簡単なので このスタイルが流行ったようです。

    2021年1月28日 08:41 kame (11)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。