夏なのに冬瓜とは-長野県小谷村:「プチホテル アイリス」
どーですか。次は「冬瓜のあんかけ」です。これも上品な味で、美味しくいただきました。
冬瓜は夏季が旬の野菜であるが、丸(玉)のまま保存すれば冬まで日持ちすることから
「冬瓜」(とうが)の名がつき、それが転訛して「とうがん」とよばれるようになったそうです。
Albums: 信州
Favorite (51)
51 people have put in a favorite
μ
かわしょ
コーサン
aris
ゆき
らん
Hama
ヒデシ
昔ライダ
td
nami
BP
howd
530
うさこ
ニエブラ
のゆゆ
ぬる湯
みちのく
egao
サムシン
haya
hama
ICHI
たけ丸
肥後の風
kame
tyro
中古のふ
AK
neko
popo
みなみた
nonk
kei
ken
トキゾウ
ふぃろす
ヨッシー
野良猫さ
ベニズル
SF S
キューチ
ken_
☆トミー
mona
rino
xkaz
cana
fam
Comments (6)
-
とろりとおいしそうですね
10-23-2020 07:49 サムシング (11)
-
至極の食事・・・・いいですね~。
10-23-2020 08:56 肥後の風太郎 (74)
-
それで夏野菜なのに冬瓜なのですね~ 勉強になりました!
10-23-2020 09:09 kame (11)
-
冬瓜のあんかけ、とても美味しそう(^^♪
今年自分で作ったら、煮込みが足りなかったのか固くていまいちでした。10-23-2020 10:35 AK (40)
-
とうがんの意味が分かりました~。
10-23-2020 17:12 トキゾウ (27)
-
とうがんが美味しそうですね
御在所は残念でしたね10-23-2020 21:34 SF Studio (100)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.