ヘルプ

北前船がもたらした物-京都市中京区:錦市場

写真: 北前船がもたらした物-京都市中京区:錦市場

写真: 京漬物-京都市中京区:錦市場 写真: 京の台所-京都市中京区:錦市場

錦市場を歩いていると、京都ならではの惣菜や食材を数多く見るのですが、
このお店ではたくさんの種類の身欠きニシンを打っていました。
京都では身欠きニシンを甘露煮にしてよく食べます。
身欠きニシンの甘露煮を蕎麦に乗せた「にしん蕎麦」は京都を代表するグルメですね。

海から離れた京都で何故身欠きニシンを食べる風習が広まったのかというと、
江戸時代、蝦夷(北海道)から水揚げされたニシンが乾燥され身欠きニシンに加工され
北前船などで京都にも運ばれました。当時はまだ冷凍・冷蔵保存が出来なかったので、
魚などを生で新鮮なまま輸送することが出来ませんでした。
そのため乾燥された身欠きニシンは加工品として長期保存が可能な海産物として重宝されていました。
北前船が京都の(上方の)食文化に大きな影響を与えたものとしては、北海道で採れる良質の昆布です。
京都や大阪は出汁文化が発達しましたが、その背景には北前船が運んでくる
良質の昆布の存在があったんですよねぇ。

アルバム: 公開

お気に入り (52)

52人がお気に入りに入れています

コメント (11)

  • nophoto_70_mypic.gif

    にしん蕎麦、長く食べてないなぁ〜
    七味いっぱいかけて食べたいです^^

    2020年2月7日 05:22 退会ユーザー

  • 豊後守

    もう30年以上前ですが、今出川通り沿いの食堂に飛び込んで食べた
    にしん蕎麦が美味しかったです。

    2020年2月7日 12:16 豊後守 (3)

  • ken

    身欠きニシンなど最近ではあまり見かけない食材が沢山ありますネ。
    懐かしいです。^^

    2020年2月7日 12:57 ken (10)

  • nekomama

    ニシン蕎麦食べた事あります〜

    2020年2月7日 15:08 nekomama (43)

  • nophoto_70_mypic.gif

    ころころ太った一夜干し的な鰊がありますね。
    北前船の御話・・北の外れに住んでいる僕の知識とまったく同じですwww
    ちなみに我が家の御節は毎年京都から取り寄せています。
    で、必ず棒ダラの甘露煮に入っていて味は予想外に濃いことに当時は驚いたものです。

    2020年2月7日 15:22 退会ユーザー

  • kei

    身欠きニシン・・最近見かけなくなりました〜

    以前大石田でにしんそばを食べてびっくりしたこと思い出しています。
    おそばにニシンをのせる!知らなかったのです〜^

    大石田もお蕎麦のおいしいところ。そして最上川の船運びも便利なところなのですね。

    2020年2月7日 15:52 kei (110)

  • もっちゃん

    京都から福井に向かう街道を鯖街道と呼ばれているようですが
    塩で〆めた鯖寿司は日持ちもするし身欠きニシンも乾燥することにより日持ちがして今も昔の人たちの知恵で食生活に豊かさをもたらしているのでしょうか。

    2020年2月7日 16:37 もっちゃん (16)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    ニシンは本州じゃ一般じゃないですよね〜。

    なるほど〜〜

    2020年2月7日 18:04 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • さといも

    身欠きニシンおふくろの味で好きです\(^o^)/

    2020年2月7日 20:25 さといも (1)

  • ヨッシー

    コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

    私は京都のニシン蕎麦が好きで、よく食べるんですよ。
    ニシンの甘露煮はうどんには合いそうもないんですよねぇ。

    2020年2月7日 21:26 ヨッシー (39)

  • nophoto_70_mypic.gif

    故郷の道東では 鰊はたべるけど、身欠き鰊はあまりみかけませんね。
    ニシン蕎麦、関東に来てから食べました^^

    2020年2月12日 17:45 退会ユーザー

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。